





2023.09.11
9月11日は、公衆電話の日
1900年9月11日
日本初の公衆電話が、設置された日です。
最近は、公衆電話も少なくなり、
携帯電話(スマートフォン)が、主流となりました。
便利な携帯電話も走行中に道路で、
通話したり、スマートフォンを操作したりしなが…

2023.09.04
交通事故の多い時間帯
秋は、
日が短くなって日没の時間が早くなり、
夕方の17~19時の間に交通事故が多く発生しています。
周囲の視界が徐々に悪くなり、
車や歩行者などの発見が遅れるためです。
早めのライト点灯お願いします。
後続車へは、…

2023.08.28
ヘルメットをかぶりましょう。
改正道路交通法の施行により、すべての自転車利用者の
ヘルメット着用が努力義務となっています。
自転車死亡事故の約7割が頭部に致命傷を負っています。
「安全性を示すマーク」が付いたヘルメットをおすすめします。
【安…

もうすぐ2学期自転車点検をしよう!
もうすぐ夏休みも終わりしばらくお休みしてた自転車、
安全で快適な自転車通勤・通学には、
点検・整備が欠かせません。
タイヤの空気圧は十分ですか?
空気圧が低いとパンクやタイヤ、リムの損傷の原因になります。
ブレーキはよ…

2023.08.07
やめよう無灯火運転!
花火大会や盆踊りなど夜間外出が、
多くなる時期です。
周りが存在を認識しにくいため、
クルマや歩行者などほかの交通手段の方にとっても危険です。
自転車の無灯火は交通違反でもあります。
悲惨な事故の被害者・加害者にならないように
夜は、必ずライトを点灯お願いします。

2023.07.31
やめよう自転車の二人乗り
夏休みも始まり友達と自転車で外出が多い時期!
自転車での二人乗りは法律により原則違反です。
ただし法律には、「例外」もあります。
幼児用座席を前か後ろに装着している自転車で、
運転者が、16歳以上であれば、
小学校入学前の…