サギサカブログ

blog blog
🚲自転車の逆走はどうして危険なの❓ | コラム

🚲自転車の逆走はどうして危険なの❓

【🚲自転車の逆走はどうして危険なの❓】 自転車の「逆走」とは、自転車は本来道路の左側を走行すべきであるのに、逆の右側を走ってしまうことをいいます。 右側走行は大変危険なので、必ず左側走行の意識をを持って走行しましょう! 自転車…
自転車走行時の信号機について。 | 交通安全

自転車走行時の信号機について。

自転車が従うべき信号の種類 ① 車両用信号(通常の青・黄・赤の信号) ② 歩行者用信号(青・赤の人型信号) ③ 自転車専用信号 自転車は、車用と歩行者用、どっちの信号に従ったらいいのか、判断に迷うことがあります。 どっらの信号に従…
もうすぐ「冬休み」 | 交通安全

もうすぐ「冬休み」

  もうすぐ、楽しい冬休みですね。 この時期は住宅街や公園近くの走行に注意ましょう。 遊びに夢中になって道路に飛び出してしまうこともあります。       こどもの飛び出しに十分気を付けて走行しましょう。 徐行運転を徹底して、交通事故を未然に防ぎましょう。
交通事故が多くなる12月 | 交通安全

交通事故が多くなる12月

  12月は例年、交通事故が一番多く発生しています。 自転車の重大事故の約7割は交差点で発生しております。 信号は、必ず守りましょう。         一時停止標識で…
スピードの出しすぎに注意しましょう。 | 交通安全

スピードの出しすぎに注意しましょう。

自転車は徒歩よりも早く走行できる便利な乗りものです。 スピードの出しすぎに注意しましょう。     道路標識等によりその最高速度が指定されている道路は、 その最高速度を超える速度で走ってはいけません。 スピードの出しすぎは、危険運転とみなされ交通違反となります。 交通ルールを守って安全運転を心掛けましょう。
公道で乗ってはいけない自転車があります。 | コラム

公道で乗ってはいけない自転車があります。

公道で乗ってはいけない自転車があります。   ブレーキがない自転車の運転は、 重大事故につながりかねない大変危険な行為です! ブレーキが故障している自転車も運転してはいけません! 交通事故防止と快適な自転車生活のため、しっかり整備された自転車を使用しましょう。
10月21日は、あかりの日 | コラム

10月21日は、あかりの日

  トーマス・エジソン氏が、1879(明治12)年10月21日に白熱電球を完成させた日を記念日に制定されました。 自転車も電球式ライトが普及し夜道も明るく走れるようになりました。 近年では、LEDの普及によりさらに明…
令和6年11月1日道路交通法の改正 | 交通安全

令和6年11月1日道路交通法の改正

令和6年11月1日から自転車の「ながらスマホ」 酒気帯び運転」の罰則が強化されます。 〇運転中のながらスマホ スマートフォンなどを手で保持して、 自転車に乗りながら通話する行為、 画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象…
日没の時間帯に交通事故が起きやすい | 交通安全

日没の時間帯に交通事故が起きやすい

秋から冬にかけて夏と比べて日没時刻が早まり、 薄暗くなっていることに気づかず視界不良になりやすといえます。 秋の日差しは太陽の傾きによって光が乱反射し眩しさが増加します。 道路状況が分かりにくなりますので注意しましょう。 …