


2024.12.09
12月20日は、『道路交通法施行記念日』
1960(昭和35)年の12月20日、「道路交通法」が施行されました。
令和5年4月に改正された全年齢でヘルメット着用努力義務化 。
…

危険です摩耗したタイヤ!
溝ないタイヤは、濡れた路面でスリップ事故の危険性が増します。
自転車へ乗る前には、常にタイヤの状態を確認しましょう。
〇タイヤ交換時のお役立ちアイテム
…

2024.11.26
スピードの出しすぎに注意しましょう。
自転車は徒歩よりも早く走行できる便利な乗りものです。
スピードの出しすぎに注意しましょう。
道路標識等によりその最高速度が指定されている道路は、
その最高速度を超える速度で走ってはいけません。
スピードの出しすぎは、危険運転とみなされ交通違反となります。
交通ルールを守って安全運転を心掛けましょう。

公道で乗ってはいけない自転車があります。
公道で乗ってはいけない自転車があります。
ブレーキがない自転車の運転は、
重大事故につながりかねない大変危険な行為です!
ブレーキが故障している自転車も運転してはいけません!
交通事故防止と快適な自転車生活のため、しっかり整備された自転車を使用しましょう。

2024.11.11
自転車の冬支度しましょう!
冬は、自転車利用者にとってなかなか厳しい季節です。
快適に自転車に乗るためにも、防寒対策をきちんと行いましょう。
■様々な自転車に便利な!防寒対策グッズ!
〇防寒ハンドルカバー
冷…

2024.11.04
11月10日は、「技能の日」
自転車を安全にお使いいただくために、専門の資格があります。
自転車技士・自転車安全整備士・ SBAA PLUSなどです。
〇自転車専門の技術者自転車技士
組立、検査及び整備を行う自転車専門の技術者です。
整備が正しくされ…

2024.10.28
「ぶたはしゃべる」乗車前におこなう簡単チェック!
乗車前におこなう、自転車簡単乗車前チェック!
「ぶたはしゃべる」と覚えましょう!!
ぶ=ブレーキ ➡前後のブレーキはきちんと効きますか。
…

2024.10.23
自転車ヘルメット購入時の自治体での補助金制度の一覧表
自転車ヘルメット購入時の自治体での補助金制度の一覧表
弊社のお取引先様企業の㈱オージーケーカブト様が、㈱産経デジタル様と共同にて調査した内容の転載となります。詳しい情報に関しては、ご購入前に各自治体に直接お問い合わせください。
*この情…

10月21日は、あかりの日
トーマス・エジソン氏が、1879(明治12)年10月21日に白熱電球を完成させた日を記念日に制定されました。
自転車も電球式ライトが普及し夜道も明るく走れるようになりました。
近年では、LEDの普及によりさらに明…