


2024.10.07
令和6年11月1日道路交通法の改正
令和6年11月1日から自転車の「ながらスマホ」
酒気帯び運転」の罰則が強化されます。
〇運転中のながらスマホ
スマートフォンなどを手で保持して、
自転車に乗りながら通話する行為、
画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象…

2024.09.30
日没の時間帯に交通事故が起きやすい
秋から冬にかけて夏と比べて日没時刻が早まり、
薄暗くなっていることに気づかず視界不良になりやすといえます。
秋の日差しは太陽の傾きによって光が乱反射し眩しさが増加します。
道路状況が分かりにくなりますので注意しましょう。
…

夜間走行のご準備は、お済みですか❔
夜間走行のご準備は、お済みですか❔
昨日は秋分の日でしたね。
だんだんに昼が短く、夜が長くなっていきます。
夜間走行は、必ずライトをつけましょう。
それに加えて、リフレクター(テール)なども確認しましょう。
身につける反射素材も安全のため使用しましょう。
サギサカでは、ライト・テール・反射素材を各種取り扱っております。

2024.09.16
秋はサイクリングの季節です!
秋はサイクリングの季節です!
秋は気温も穏やかで走りやすく、
景色も色とりどりのためサイクリングにもってこいです。
日ごろの運動不足の解消にいかがですか❗
ヘルメットの着用は忘れずに✅

2024.09.09
歩行者に注意しましょう。
暑さも少しやわらぎ歩行者も増えてきました。
歩行者に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って通行しましょう。
横断歩道では、直前で停止可能な速度で進行しましょう。
横断歩道等における歩行者等優先義務違反となります。
交通ルールを守り走行しましょう。

2024.09.02
薄暗くなったらライトをつけましょう。
薄暗くなったらライトをつけましょう。
夜間走行時はライトの点灯が道路交通法で義務付けられているため、
ライトなしでの走行はできません。
無灯火走行は大変危険な行為となり、
死亡事故につながってしまったケースも少なくありま…

自転車の点検をしましょう。
新学期が始まる前に自転車点検をしましょう。
①夏の暑さによるタイヤ摩耗や劣化、虫ゴムなど
空気圧も忘れずにチエック✅
②ライト点灯確認、レンズのくもりや汚れ。
③ブレーキ効き、シュー(ブレーキゴム)の摩耗、ワイヤーのほつ…

2024.08.19
後方にも意識を向けましょう
後ろから来る速い車やバイク、
その存在に気付かないことは危険です。
見えない後方にも注意を向けましょう!
サイクルミラーは、他の自転車や車の後方確認の補助に効果があります。
道路で「後方確認」せずに走り出したり、
方向転換することはとても危険です。
必ず一旦とまって「後方確認」しましょう。

夏の暑さに弱い虫ゴム
一般的自転車のタイヤには、
英式バルブという虫ゴムがついたバルブが主流です。
ゴムは夏の暑さに特に弱く、
虫ゴムに小さな穴が開いてしまうだけで、空気が漏れ、
タイヤや中のチューブが大丈夫であっても空気が抜け…