2023.11.20 コラム 自転車のチューブの寿命はどれくらい?長持ちのポイントは何? 普段からきちんと自転車のメンテナンスをしていると、意外に多くのパーツを交換しますよね。安全に自転車に乗るためにはとても大切なことですが、消耗品の1つがチューブです。 実はチューブには寿命があり、適切な頻度で交換しないと、どんどん劣化し…
2023.11.13 商品紹介 操作はワンプッシュ!? X Phone Holderをご紹介! いくつかある弊社のスマートフォンホルダー。 今回は、その中でも操作が簡単な「X Phone Holder」を紹介していきます。 早速開封してみる 箱の中身は2つのパーツのみ。すでに簡単な感じがしますね! …
2023.11.13 交通安全 自転車もお酒を飲んだら乗ない! 16日は、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁待ちどおしいですね! 自転車も飲酒運転の取締対象 飲酒運転は道路交通法第65条1項において以下のように規定されています。 何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。 自転車…
2023.11.08 コラム 【初心者向け】自転車のタイヤの選び方を解説!サイズ・価格・種類など 【初心者向け】自転車のタイヤの選び方を解説!サイズ・価格・種類など 自転車がパンクしてしまった時は近くの自転車専門店で修理してもらうのが一般的ですが、実は自分で新しいタイヤに交換することも不可能ではありません。むしろ大切な愛車のタイヤ…
2023.11.06 交通安全 ライトの点検をお願いします。 日暮れも早くなる時期、 早めのライトの点検をお願いします。 電球切れ、🔋電池切れ、ライトの作動点灯確認をお願いします。 自転車の無灯火は道交法違反でもあります。 真っ暗な夜道を無灯火で走っていては、 自ら事故に飛び込んでいくようなものです。 無灯運転は、絶対にやめましょう!
2023.10.30 交通安全 停止線では、一時停止をお願いします。 停止線では、一時停止をお願いします。 自転車も自動車と同じように一時停止をする義務があります。 一時停止とは、一時的に停止することを意味しますが、 完全に車輪が停止しなければならないとされています。 速度を落としただけで…
2023.10.23 交通安全 「踏切の日」 踏切を通過する前には、踏切の直前で一時停止をして 安全確認をお願いします。 踏切では万が一の事故があれば、 自分だけでなく多くの人が犠牲になってしまう大事故にも繋がります。 しっかりと一時停止をするように心掛けましょう。 …
2023.10.16 交通安全 「普通自転車」とは 一般に使用されている自転車で、 車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する自転車で 他の車両をけん引していないものを普通自転車といいます。 大きさと構造が基準を満たしていれば、 「自転車及び歩行者専用」の 道路標識…
2023.10.02 交通安全 自転車の制限速度? 道路を通行する乗り物にはそれぞれ、 制限速度の表示のない一般道路では、 軽車両については制限速度が設けられています。 道交法第11条によれば「自動車は60km/h」、 「原付は30km/h」が最高速度との規定があります。 では…